ブログ |低温乾燥機・食品乾燥機のサンエー技研

  • TEL.0276-55-5281
  • 【営業時間】9時~18時【定休日】土・日・祝日

ブログ

乾燥あおさとは?乾燥方法や食べ方を紹介

「あおさ」と言えば、お寿司屋さんによくある汁物に使われているイメージがありますよね。
この「あおさ」、おにぎりの海苔と同じ原料と思っている人は多いのではないでしょうか。
どちらも海藻ですが、実は2つの原料はまったくの別物です。
今回は「乾燥あおさは」どんな食材なのか、のりとの違いや栄養、食べ方、水で戻す時の注意点について紹介します。

 

 

乾燥あおさとは?

乾燥あおさと言えば、たこ焼きや焼きそばの上に振りかける緑色のトッピング!食材の彩りと磯の香りが増して、料理をより一層美味しく仕上げてくれる名脇役です。あおさの原料は海藻なので、元はわかめや昆布のようにみずみずしさがあります。
水分を飛ばし乾燥したことで、あおさ全体が平べったくフレークのような形状をします。
乾燥あおさは生の状態と違い、日持ちが良いので使いやすい食材のひとつです。

「乾燥あおさ」と「のり」は違うの?

乾燥あおさは緑藻(りょくそう)と呼ばれる海藻が使われており、一般的に「アオサ目アオサ科アオサ属」を原料としています。
ただし、地域によって「アオサ目ヒトエグサ科ヒトエグサ属」も、あおさとして料理や加工食品に使うケースもあります。

ヒトエグサは、あおさ属と違い風味が強く、乾燥すると粉末状になることから「青のり」として使うことが多いです。
2つの海藻はまったくの別物で、乾燥あおさの原料の利用率が高いアオサ属の方が、リーズナブルな価格で購入できます。
また、おにぎりに欠かせない黒いのりは、紅藻類の「ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属」に分類されるため、乾燥あおさの原料とはまったく違う品種です。のりの色が「緑色=あおさ、青のり」「黒色=黒のり」と見た目でも2つの原料が違うことがわかります。

乾燥あおさは栄養豊富!

乾燥あおさは、料理の美味しさを高めるだけの存在ではありません。
実は、健康と美容に欠かせない栄養成分が豊富に含まれているのです。
あおさに含まれる栄養成分と、期待される効果などについてまとめてみましょう。

栄養成分 期待される効果
水溶性食物繊維 ・腸のぜん動運動を活性化
・自然なお通じを促す
・血糖値の上昇を抑える

葉酸 ・血液生成に必要な材料
・細胞の生成や再生をサポート
・妊娠中に欠かせない栄養成分

βカロテン ・ビタミンAに代わる栄養成分
・皮膚や粘膜を丈夫にする
・視力をキープする
・アンチエイジング効果(免疫力アップ)

マグネシウム ・歯や骨の形成に必要な材料
・300種類以上の酵素の働きをサポート
・循環器系に必要不可欠な必須ミネラル

カルシウム ・歯や骨を丈夫にする
(骨密度の強化など)
・細胞分裂をサポート

ビタミン類 ・細胞や新陳代謝を促進
・皮膚や粘膜を強化
・抗酸化作用

乾燥あおさの約40%は食物繊維なので、食べることで腸内環境を改善してくれます。
ほかにも、カルシウムやビタミン類など豊富な栄養成分が含まれてるので、食品の風味を高めるだけではなく、健康にとってうれしい効果が期待できますよ。

乾燥あおさのおすすめの食べ方

乾燥あおさの食べ方と言えば、ふりかけのように食品にかけて食べる方法が主流です。食べたい時にさっと使えるので、乾燥食品の中でも家庭に常備したい万能食品のひとつです。乾燥あおさは手軽さが魅力的な食品ですが、ただ振りかけるだけではなく、食材に混ぜて調理するのもおすすめです。たとえば、乾燥あおさをメインとした「あおさの雑炊」や「あおさのスパゲッティー」、「あおさ入り卵焼き」など、トッピングとして利用するのではなく風味を活かしたあおさメインの料理は、いつもと違った味わいを楽しめますよ。
また、乾燥あおさはフレーク状と海藻の水分を飛ばしただけの形状のタイプがあります。
フレーク状ではない乾燥あおさは、水に戻すことで、うどん・ラーメン・かき揚げなど、さまざまな料理に使えます。

乾燥あおさの戻し方

乾燥あおさを戻す時は、異物に気をつけましょう。
ただ水で戻しただけのあおさは、小さな石や貝殻が含まれていることも。
そのまま食べてしまうとジャリジャリと不快を感じるので、要注意です。

乾燥あおさの戻し方は、次の手順を参考にしてください。

1. ボウルの中へ乾燥あおさと水を入れる(水量はあおさが浸るほど)
2. あおさ全体に水分が浸透するように手で広げる
3. 水に浮いている異物を取り除く(底に沈む可能性あり)
4. あおさだけをザルへ移す
5. 軽くあおさを水洗いする

乾燥あおさの戻し方は、流水で洗うだけでも問題ありませんが、異物が含まれている可能性があるので、ボウルの中でしっかり洗うのがおすすめです。乾燥あおさは加熱すると風味が飛んでしまうので、水で戻しても煮込んだり焼いたりするのは控えましょう。

乾燥あおさの保存方法

乾燥あおさは、直射日光や高温、湿度に弱い特徴があるので、保存する際は「暗所で涼しい場所」が適しています。
また商品によって、乾燥あおさの中に乾燥剤が入っていないケースもあります。
開封後、中身を確認して乾燥剤が入っていなければ、入れておくと長期間美味しくいただけますよ。

まとめ|乾燥あおさは長期保存できる万能食材

乾燥あおさは健康や美容力を高める栄養成分が豊富に含まれているだけではなく、どんな料理とも相性のいい食品です。
日持ちがいいので、常備しておきたい食材のひとつですね。

乾燥した状態で使うのもいいですが、水で戻して生の状態で食べられるのも魅力的なポイントです。
料理のバリエーションも広がり、季節問わず磯の風味を楽しめますよ。